運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-05-19 第147回国会 参議院 本会議 第26号

一九九二年の地球サミットは、こうした人類のあり方への反省に立ち、地球環境を守る持続可能な開発という理念に基づいて、大量消費型社会から資源循環型社会への転換を図ることで合意いたしました。  その合意を受けて、我が国は環境基本法を制定し、さらに環境基本計画が策定されましたが、いまだに循環型社会は実現していません。

堂本暁子

2000-03-09 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第2号

さらに、大量生産大量消費型社会から資源循環型社会への転換に資するため、有害物質除去削減などに資する環境に優しい材料研究開発等を進めます。加えて、新たな試みとして、国民皆様英知を結集し、革新性の高い技術開発案件を発掘するため、提案公募による研究開発を実施するほか、柔軟な発想チャレンジ精神を持った若手研究者による独創的な基礎研究を充実してまいります。  

中曽根弘文

2000-02-22 第147回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

さらに、大量生産大量消費型社会から資源循環型社会への転換に資するため、有害物質除去削減などに資する環境に優しい材料研究開発等を進めます。加えて、新たな試みとして、国民皆様英知を結集し、革新性の高い技術開発案件を発掘するため、提案公募による研究開発を実施するほか、柔軟な発想チャレンジ精神を持った若手研究者による独創的な基礎研究を充実してまいります。  

中曽根弘文

1993-06-04 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第10号

それから、環境への負荷というような、もっと単純に、大量消費型社会からの脱却とか、環境保全型社会への転換とか、白書の中にはたくさん使っていらっしゃる言葉がこの基本法には入ってこなかったというところに、何か国民から大変遠い基本法に感じてしまうんですが、もっと市民に近い基本法にしてほしかったというのが意見です。  

堂本暁子

1993-04-07 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第5号

しかし、それだけにこれからの社会というものは、どうしても大量消費型社会という形で、社会経済活動の拡大に起因する問題としても非常に物資を大量に生産する、あるいはまた大量にこれを消費していく、そしてまた大量に破棄されていくという、この三つの姿というものはこれは消すことのできない現象であろうと思いますので、こういう中に立ってこれからの経済活動を、そしてまた国民生活あり方をどのようにするかという、ここの認識

林大幹

  • 1